頭皮の臭いを改善するために頑張ってるのに全然治らない!そんなあなたに、頭皮の臭いの根本原因から改善につながるまでの道をお伝えしたいと思います。
私も頭皮の臭いの原因が何なのか。頭皮の臭いの原因に対して効果的な方法はどんな方法があるのか?いろいろと調べていたこともあります。
まだまだあきらめていられない!頭皮の臭いが治らない原因を再確認しましょう。
そもそも頭皮の臭いの原因って何だっけ?頭皮の臭いの原因になるものまとめ
頭皮の臭いの原因について再確認してみましょう。
皮脂の酸化
頭皮にある皮脂が酸化することで頭皮の臭いを発生させる。また、必要以上の皮脂の分泌によって酸化する皮脂の量が多くなるので、臭いは強くなっていく。
常在菌や雑菌の繁殖
常在菌や雑菌は皮脂を好み、エサとします。その代謝物(食べた後に出る物質)には刺激性があり、またアルカリ性である。そのため、頭皮の弱酸性がアルカリ性に傾いていくと常在菌や雑菌が多くなりすぎます。
頭皮で多くなり過ぎた常在菌や雑菌は、雑巾や納豆のような臭いを発生させるため、頭皮の臭いを強くさせます。
シャンプーカスや洗い残し
シャンプーしてもすすぎが不完全であったり、そもそも洗っている段階で、汚れが落としきれていない。これは、常在菌や雑菌の繁殖の原因となります。また、皮脂の分泌も促進されますので皮脂の酸化も混ざってきます。
炎症や傷、皮膚炎がある
頭皮に炎症や傷があると、常在菌や雑菌が繁殖しやすい環境になります。そのため、頭皮に臭いが発生してしまいます。炎症や皮膚炎の主な原因は、刺激です。頭皮への刺激とは”洗浄力が強い”、”アレルギー反応”、”化学物質を使った成分が配合されている”などいろいろな可能性があります。
また、かさぶたがたくさんできているなら脂漏性皮膚炎の可能性もあります。脂漏性皮膚炎は予防ができても、改善はお医者さんの力が必要です。
ミドル脂臭が発生している
マンダムが発見した30代~40代の臭いです。”酸化した皮脂”や常在菌または雑菌の”代謝物”と”ジアセチル”が混ざって頭皮の臭いとなります。揮発性が高く、頭皮の臭いが一気に広がります。男性特有の臭いと言われていましたが、女性でもなっている人が出始めて、男性特有の臭いと言うわけではなくなってきているようです。
頭皮の臭いの原因を改善することができていないから治らない!もう一度改善方法を確認!
頭皮の臭いの原因を把握して、あなたがしなくてはいけない改善策を考えてみましょう。
正しい食生活はできていますか?
肉中心の食生活になっていませんか?あなたが蓄えた油は皮脂となって体外へ排出されます。あふれ出てくるほどの量じゃないからと言って、野菜を食べなかったり偏った食生活をしていると頭皮の臭いは治らないです。
頭皮のことだけではなく、あなたの体のことも考えて食生活を今一度見直してみましょう。
睡眠はとれていますか?ストレス解消に一番効果的なのは睡眠
睡眠はしっかりととっていますか?しっかりととっているというのは個人差がありますが、疲れが残っていたりしていませんか?疲れないで生活するのはかなり難しいですが、疲れすぎているかはあなたが一番よく分かっているはず。
頭皮の臭いの原因である”皮脂の酸化”は分泌された皮脂が、活性酸素と結びついて起こります。その活性酸素を除去してくれるホルモンが分泌されるのは、睡眠中だけです。また、ストレスを解消することができるのは実際睡眠だけのようです。ストレスを過剰に感じている時には交感神経が活発になって、皮脂が多く分泌されるようになります。
睡眠不足だけで、皮脂の酸化は成り立つということです。睡眠を甘く見ないで、睡眠を生活の中心においてください。
適度な運動はできていますか?
適度な運動は体の調子を整えるのに最適です。特にミドル脂臭には、効果が高いです。ミドル脂臭は、乳酸をブドウ球菌が分解してジアセチルを発生させます。ジアセチルはミドル脂臭の臭いの元です。
乳酸が分泌されるのは、『血行が悪くなっている』、『汗腺が弱っている』などの原因が考えられます。どちらも改善できるのは適度な運動です。
シャンプーの正しい洗い方や乾かし方はできていますか?
シャンプーをする前に湯シャンをする。シャンプーを頭皮に直接つけるのではなく、手のひらで泡立ててからつける。すすぎは洗いの2倍の時間を掛ける。など細かいことを再度確認してみてください。意外にも落とし穴があるかもしれませんよ。
乾かし方は、「ドライヤーを長時間使っていないか?」、「自然乾燥をしていないか?」ということです。ドライヤーを長時間使っているなら、頭皮は乾燥しますし、自然乾燥をしているなら常在菌や雑菌が増える可能性があります。
一番重要な正しいシャンプー選びは出来ているのか?
頭皮管理において、シャンプーは最重要項目です。私は、そんなに高いシャンプーを使ってきたつもりはありませんが、頭皮の臭いの改善をし始めたころは、シャンプーの値段の高さにびっくりしました。
1本2,000円のシャンプーを、ドラッグストアで比較すると4本くらいは買える計算だったと思います。1本400~500円くらいのシャンプーを使っていたらその価格帯で収めたいところですが、そのシャンプーが頭皮の環境を破壊している可能性もあります。
十分注意してください。
頭皮の臭いが治らない根本的な原因は?
私も頭皮の臭いがなかなか改善されずに苦しんだ方だと思います。そのため、気持ちはすごくよく分かってしまいます。もし、改善方法は全部やっているのに、頭皮の臭いが治らない!というあなたは一度皮膚科に行っても良いと思います。
乾燥しているのか脂性なのか。肌の特性を客観的に教えてもらってきましょう。
あとは、私から言えるのはシャンプーをとにかくいろいろと試す!私も相当いろいろなシャンプーを試して、失敗をしてきました。ただ一つ言えるのはドラッグストアとかで売っている市販のシャンプーは買わない方が良いと思います。
高い買い物になるのはわかりますが、私が使って効果のあったシャンプーやほかのサイトでもいろいろと使ってみて効果のあったシャンプーっていろいろとあると思うんです。
あとは、そのシャンプーを買って試してみてください。特に返金保証があるなら絶対に返金保証が使える購入方法にしてください。市販のシャンプーは1回失敗するとそれで終わりですが、インターネットのような通販で買うと、”返金保証”があるシャンプーが意外にも多いです。
良ければ使えば良いし、悪ければ送料だけ払って終わりにしてしまえば良いんです。(大体送料はこちら持ちになってしまいます。)
通販は大量販売や広告費を抑えて制作しているので、市販のシャンプーよりも原材料にこだわりを持っているシャンプーが非常に多いです。
そういったメリットを生かして、通販のシャンプーを買いまくる気持ちで頑張ってみましょう。私の頭皮は乾燥肌の頭皮だったので、保湿効果が高いハーブガーデンシャンプーをいまだに使っています。
もし興味があれば、ぜひ使ってみてください。ハーブガーデンシャンプーにはもちろん、”返金保証”があります。
>>頭皮管理人が実際に使って評価したHerbGarden(ハーブガーデン)シャンプーの体験レビューを見てみる