フランス生まれのオーガニックシャンプー「ビオファカラー&ダメージケア」をドン・キホーテで見つけました。その値段が衝撃の200円・・・すぐに気になるシャンプーとなり、ちょっと成分を見てみたら洗浄力の強い「ラウリル硫酸アンモニウム」が配合されているではありませんか!成分や口コミを調べて、どんなシャンプーなのか調査してみましたが、オーガニックにこだわっているようですし、成分の配合量が日本のシャンプーとは少し違っていて、面白いなぁ~と思いました。
洗浄力が強すぎる成分を使っていますが、配合量が「アロエベラ液汁」の後ろに位置していたので、問題あるかないか微妙なシャンプーだなぁ~って感じのシャンプーです。口コミも泡立ちについての口コミしかなく、洗浄力が強いと感じる前に泡立ちが少なすぎて洗ってる気がしないっていう口コミが大半・・・
それでは、分析スタート!
というのが基本的な流れです。返金保障なんかもついていれば、もっと良いですが今回は市販のシャンプーなので、こんな感じでしょうか。さてそれでは順番に見ていきましょう。
ビオファカラー&ダメージケアシャンプーの成分について
どうして界面活性剤よりも先にアロエベラ液汁があるのかが気になった
成分表で一番気になるのは、順番です。成分表の順番は基本的には配合量が多い順になっています。(配合量1%未満は順不同でOK)
通常のシャンプーは、水が一番最初で、次に界面活性剤が来るはずなんですが、このシャンプーはアロエベラ液汁が水の次に来ています。アロエベラ液汁は、保湿効果・抗炎症作用・皮膚再生・殺菌効果などいろいろな効果があり、肌にとっても良い成分です。
その成分が先頭にあるおかげで少し安心できました。が、次に続く成分が「ラウリル硫酸アンモニウム」ではありませんか!ラウリル硫酸アンモニウムが界面活性剤の主剤のようです。ラウリル硫酸アンモニウムは、頭皮を乾燥させる洗浄力の強い界面活性剤の一つで、ラウリル硫酸Naと引けを取らないです。
なーんで、これ入れちゃったのかなぁ~って感じです。
ラウリル硫酸アンモニウムが入ってしまっているので、「頭皮の乾燥を促進させるシャンプー」と判断せざるを得ないでしょう。アロエベラ液汁のスタートダッシュから失速が早すぎやしないか?
ビオファノーマルヘアよりも若干良さそうな感じだったのに・・・
トコフェロールなどのノーマルヘアには配合されていない成分が配合されていて、良いシャンプーなのかなぁ?と思いました。トコフェロールは、抗酸化作用があり、老化防止や過酸化脂質を抑えて頭皮の臭いを発生させにくくさせてくれる成分です。
でも、結果として頭皮の乾燥を招くので、トコフェロールが入っていても結果は同じ。臭くなるって感じです。
外国産のシャンプーはやっぱり避けた方が良いのでは?と思いましたね。洗浄力がどうしても強くなりやすい印象があります。
アロエベラ液汁で急上昇したビオファカラー&ダメージケアの株を急下降させるラウリル硫酸アンモニウム
一言でいうともったいないシャンプーと言える。良さそうな成分がたくさんあるにも関わらず、結果としては乾燥するシャンプーと位置づけになってしまう。
でも、もしかしたら硬水のフランスでは、洗浄力が強くないとだめなのかもしれませんね。どこまで影響力があるのかわかりませんけど・・・日本で使うには、少し心配だなぁ~っていう洗浄成分だと思います。
衝撃の200円は、こういった理由からだったのかなぁ?元値が1,700円くらいの高価なシャンプーだったので、1,700円出すならねぇ~もっと良いシャンプーあると思います。
>>頭皮管理人が実際に1年間使って評価したハーブガーデンシャンプーの体験レビュー
泡立ちについてとにかく言われている口コミたち
私は、今回ドン・キホーテで初めて知ったシャンプーですが、口コミを見てみるととにかく泡立ちについて書かれている。いやむしろ、泡立ちし書かれていない。シャンプーでした。
私には合いませんでした!キシキシ通り越してゴワゴワという口コミ
トライアルはノーマルヘア用のみだったのでまずそちらで試し、悪くない気がしたのでダメージヘア用を購入。
カラーした私の髪とは相性が悪いのか?キシキシを通り越して濡れた段階でゴワゴワ。
2度洗いしても泡立ちませんし、根本まで洗えてるのかさえ分かりません。
コンディショナーでなんとか落ち着きます。
途中で使うの止めようかと思うけど勿体ないからと思いとどまっていますがそれもわかりません。リピートはまずなしです。
スリムボトルでポンプにもオープン&ストップが付いていていいのですが…。
星4つ以上つける方の感想が早く聞きたいです
うーん、キシキシどころの騒ぎではないということですね。根元まで指が届かない感じなんでしょうか。非常に残念ですね。
ノーマルよりも良いシャンプー
ブルームボックスでノーマルのサンプルをもらってダメージ用を購入。コンディショナーもあわせて使用。ノーマルでは泡が立たないなどあまりレビューが良くありませんが、カラーで傷んでいる髪が高い美容室のトリートメントをしなくてもいい状態で扱いやすく、しっとりまとまってます。シャンプーだけでは、きしむ感じがあります。
内容がほとんど変わっておらず、しっとりする要素があまりないように思えたんですが、大丈夫ってことなんですかね?
きしむ感じも無いようなので、使ってみた方が良いと思います。シャンプーの難しさにまた触れたような気がします。
まとめ
うーん、正直面白い成分のシャンプーだったんですよ。「水」の次に「界面活性剤」が来ていないのが、本当に珍しいなぁ~って感じで、どんな使用感なんだろう?と調査しました。界面活性剤が洗浄力の強い界面活性剤を使用していたので、不安になった部分もありました。
ノーマルヘアよりも保湿や抗酸化作用のある成分が配合されているんですが、結果として界面活性剤の改善がみられていないので、シャンプーとしてはそこまで良いシャンプーだとは思えませんでした。
口コミがかなり少なかったので、あまり参考にはなりませんが、成分としてはまだほかに良いシャンプーありますよ。って感じでした。
「ラウレス硫酸アンモニウム」の洗浄力は間違いありません。しかし、アロエベラ液汁が良い成分であることも変わりません。脂性の人であればラウレス硫酸アンモニウムでも問題ない人もいますが、私は避けるべきシャンプーです。って答えます。
あとは、あなたが使ってみたいなら使ってみましょう。
私のような乾燥肌の人は、絶対に使わない方が良いと思います。それなら、このHerbGarden(ハーブガーデン)シャンプーを使ってみた方が絶対に効果がありますから!
私が使ってきたシャンプーについて
私は頭皮の臭いに悩んでいろいろなシャンプーを使ってきました。頭皮の臭いに効果的なシャンプーを使ったこともあります。薬用シャンプーやボタニカルシャンプーなどもいろいろと使ってきました。
その私が使ってきたシャンプーで一番の効果を実感することができたシャンプーがハーブガーデンシャンプーです。市販されていないシャンプーなので、ドラッグストアやスーパーではなかなか見かけないシャンプーだと思います。
販売元 | さくらの森 |
---|---|
内容量 | 300ml ボブで約2か月 |
価格(税込) | 4,320円 ↓↓↓ 2,160円(定期コース) |
抜群の保湿効果があり、洗浄成分も優しい洗い上がり。
乾燥肌や敏感肌の人は満足できるでしょう。
また、髪の毛の補修効果が高いコンディショナーであり、低刺激なためコンディショナーの常識を覆す頭皮マッサージ用のクリームとして使用できたり、洗い流さないトリートメントとして使えたりとシャンプーだけではなくて全体的にバランスの取れたシャンプー&コンディショナー。
いろいろなシャンプーを試したくなってしまう私ですが、ほかのシャンプーを使ってハーブガーデンに戻したときに「やっぱりこのシャンプー!」って思えるお気に入りのシャンプーです。
頭皮管理人が実際に使って評価したハーブガーデンシャンプーの体験レビュー
口コミもチェックできるハーブガーデンの公式ホームページへ進めます
ハーブガーデンシャンプーの総合評価 | ||
---|---|---|
★★★★★ | ||
潤い | 洗い 上がり |
洗浄の 優しさ |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
髪の毛の ツヤ |
泡立ち | 香り |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
さらに、ハーブガーデンシャンプーは半額モニターキャンペーンを実施しているので、シャンプー&コンディショナーが8,000円のところ4,000円で購入できますし、単品(シャンプーorコンディショナー)の購入でも4,000円のところ2,000円で購入することができます。
もし、頭皮トラブルで悩んでいるのであれば、頭皮トラブルの根本である頭皮環境を改善してくれるハーブガーデンシャンプーを使ってみても良いと思います。
※半額キャンペーンには30日間の返金保証がセットになっています。30日間で使用感に不満を感じたら返金対応してくれる安心感があります。
いろいろなシャンプーが見たいなら、実際に使って評価したシャンプーランキングを見てみてください