脂漏性皮膚炎に効く市販薬の塗り薬といえば、ニゾラールローションでしょうか。
それ以外の塗り薬で、「脂漏性皮膚炎に効きますよ」っていう市販薬はあるのかな?
という事で、市販されている湿疹用の塗り薬をいろいろと調べてみました。
その塗り薬の特徴や主成分、副作用も記されていたので、後でまとめたものを紹介しますね。
ちなみに、脂漏性皮膚炎の塗り薬といえば、病院で処方されるステロイド外用薬が思い浮かびますね。
主に炎症による皮膚のかゆみ・赤み・腫れなどの症状を改善してくれる塗り薬として使用されてます。
ただ、『脂漏性皮膚炎自体を治療する薬』ではなく、あくまでかゆみ止めのような薬です。
じゃあ、脂漏性皮膚炎を治療するのに最適な塗り薬は?
私が調べた中では、『効果効能』に「脂漏性皮膚炎」と記載があったのは、ニゾラールローションという塗り薬くらいしかありませんでした。
また、脂漏性皮膚炎が塗り薬や飲み薬に頼りたくないという人には、皮膚科医監修の脂漏性皮膚炎対策薬用シャンプーを紹介します。
殺菌効果がある市販の塗り薬は脂漏性皮膚炎に効く?
脂漏性皮膚炎を治療するとなると、異常に増えているマラセチア真菌という菌を減らす必要があります。
ただ、マラセチア真菌は、普通の殺菌では効かないです。
なぜなら、脂漏性皮膚炎の原因菌であるマラセチア真菌は、真菌(カビ菌)だからです。
真菌を殺菌するには、真菌に対する殺菌効果を持った成分のチカラが必要になる事を覚えておいてください。
それを踏まえて、皮膚炎などに使われる市販薬を見てみましょう。
まずは市販されている塗り薬の中から、殺菌効果がある塗り薬をピックアップしてみました。
脂漏性皮膚炎にベトネベート軟膏は効くの?
まずは有名どころで、第一三共ヘルスケア株式会社から発売されている『ベトネベートN軟膏AS 5g』をみてみます。
※Amazonにて詳細を確認できます。
商品名 |
ベトネベートN軟膏AS 5g 第一三共ヘルスケア株式会社 |
価格 |
1,050円 |
主成分 |
ベタメタゾン吉草酸エステル (ステロイド成分) |
塗り薬の特徴 |
患部を保護する油性基剤なので、ジュクジュクした患部に適しています。 化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん 化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎) |
副作用 |
発疹・発赤、かゆみ、はれ、水疱、みずむし・たむし等の白癬、にきび、化膿症状、持続的な刺激感 |
小児の皮膚炎用もあるプロトピック
商品名 |
プロトピック軟膏0.1% 5g (プロトピック軟膏0.03%小児用)マルホ株式会社 |
価格 |
1gあたり117.8円 |
主成分 |
タクロリムス水和物 |
塗り薬の特徴 |
体内のサイトカインの産生やアレルギー反応を抑制することにより、炎症を抑えます。 通常、アトピー性皮膚炎の治療に用いられます。 |
副作用 |
熱感(灼熱感、ほてり感)、疼痛(ヒリヒリ感、しみる)、かゆみ、毛嚢炎、カポジ水痘様発疹症、単純疱疹、ざ瘡、ざ瘡様皮疹、丘疹、皮膚乾燥、接触性皮膚炎、紅斑、酒さ様皮膚炎、適用部位浮腫など。 |
殺菌作用のダラシンは用途に合わせて
商品名 |
ダラシンTゲル1% 10g 佐藤製薬株式会社 |
価格 |
1gあたり38.9円 |
主成分 |
クリンダマイシンリン酸エステル |
塗り薬の特徴 |
リンコマイシン系の外用抗菌剤で、細菌の蛋白合成を阻害することにより、殺菌作用を示します。 通常、ざ瘡(化膿性炎症を伴うにきび)の治療に用いられます。 |
副作用 |
かゆみ、発赤、蕁麻疹、刺激感、ヒリヒリ感、つっぱり感など |
商品名 |
ダラシンTローション1% 20ml 佐藤製薬株式会社 |
価格 |
1mlあたり38.9円 |
主成分 |
クリンダマイシンリン酸エステル |
塗り薬の特徴 |
リンコマイシン系の外用抗菌剤で、細菌の蛋白合成を阻害することにより、殺菌作用を示します。 通常、ざ瘡(化膿性炎症を伴うにきび)の治療に用いられます。 |
副作用 |
刺激感、紅斑など |
ニキビにはディフェリン
商品名 |
ディフェリンゲル0.1% 30g マルホ株式会社 |
価格 |
1gあたり120.9円 |
主成分 |
アダパレン |
塗り薬の特徴 |
表皮の角化細胞の分化を抑制することで毛穴の閉塞を防ぎ、面ぽうの形成を抑制します。その結果、非炎症性皮疹(白ニキビ、黒ニキビ)、そして炎症性皮疹(赤いニキビ)が減少します。通常、尋常性ざ瘡(ニキビ)の治療に用いられます。 |
副作用 |
皮膚乾燥、皮膚不快感、皮膚剥脱、紅斑、かゆみなど |
プールなどの消毒に使われる次亜塩素酸
商品名 |
次亜塩6%「ヨシダ」 500ml 吉田製薬株式会社 |
価格 |
1gあたり0.37円 |
主成分 |
次亜塩素酸ナトリウム |
塗り薬の特徴 |
殺菌消毒剤で、使用濃度では細菌芽胞を除く、グラム陽性菌、グラム陰性菌、真菌、ウイルスに殺菌効果を示します。 通常、手指・皮膚、手術部位の皮膚・粘膜、医療機器、病室・家具・器具・物品、排泄物、HBウイルス、患者用プール水の消毒に用いられます。 |
副作用 |
発疹など |
有名なのはラシミールクリーム
※Amazonにて詳細を確認できます。
商品名 |
ラミシールクリーム1% 10g 田辺三菱製薬株式会社 |
価格 |
1gあたり35.7円 |
主成分 |
テルビナフィン塩酸塩 |
塗り薬の特徴 |
皮膚糸状菌などの真菌(カビ)の細胞膜成分の生合成に必要な酵素を阻害することにより真菌の増殖を抑え、殺真菌作用を示します。 通常、白癬(水虫)、皮膚カンジダ症などの皮膚真菌症の治療に用いられます。 |
副作用 |
局所の接触皮膚炎(皮膚のかぶれ)、かゆみ、発赤、紅斑、刺激感、鱗屑(皮膚のフケ様のもの)、落屑(皮膚がはがれ落ちる)、皮膚亀裂など |
うがい薬だけじゃないイソジン
※Amazonにて詳細を確認できます。
商品名 |
イソジン軟膏 5g シオノギヘルスケア |
価格 |
5g入り650円 |
主成分 |
ポビドンヨード |
塗り薬の特徴 |
いろいろな細菌やウイルスに対して幅広く,短時間ですぐれた殺菌・消毒効果を発揮します。 きり傷・すりむき傷・やけどなどの患部の殺菌・消毒にすぐれた効果を発揮します。 |
副作用 |
発疹・発赤,かゆみ,皮膚のかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ,動悸,意識の混濁など |
化膿している患部にもフルコート
※Amazonにて詳細を確認できます。
商品名 |
フルコートf 10g 田辺三菱製薬株式会社 |
価格 |
10g入り1800円 |
主成分 |
フルオシノロンアセトニド |
塗り薬の特徴 |
化膿してジュクジュクした患部や、かき壊して化膿を伴っている患部 にも効果を発揮します。主成分には外用専用として開発されたストロングランクに分類される合成副腎皮質ホルモン(外用ステロイド)で、優れた抗炎症作用があります。 |
副作用 |
皮膚乾燥、皮膚刺激感、症状悪化、皮膚の感染症、ざ瘡疹、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎(顔面の紅斑など)、ステロイド皮膚(皮膚萎縮など)、発疹、接触皮膚炎、紅斑など |
いくつか皮膚炎などに効果が期待できそうな塗り薬をピックアップしてみましたが、どれも脂漏性皮膚炎に効果があるとは記載されていませんでした。
脂漏性皮膚炎を治す為に市販薬を調査した結果
脂漏性皮膚炎に効果が期待できる塗り薬としては、私は一つしか見つけることができてません。
それは、ケトコナゾール配合のニゾラールローション2%です。
このニゾラールローション2%の主成分ケトコナゾールが脂漏性皮膚炎にも効果があるというんですが、詳細については、こちらをどうぞ。
脂漏性皮膚炎の治療の第一歩となる市販薬!
様々な塗り薬が市販されているのはわかりますが、脂漏性皮膚炎に効果が期待できる塗り薬は、ケトコナゾール配合のニゾラールローションやニゾラールクリームといった塗り薬くらいで、他の塗り薬は主に水虫やアトピー、ニキビやそのほかの皮膚炎などに対しての塗り薬が多い印象です。
頭皮の脂漏性皮膚炎は、人の皮膚上にいる常在菌マラセチア真菌が異常繁殖し、頭皮に刺激物を放出することが一つの要因です。
つまり、この常在菌マラセチア真菌を退治することが、脂漏性皮膚炎の改善の第一歩になると思いませんか?
究極の脂漏性皮膚炎シャンプーはKADASON
もちろん塗り薬で頭皮の脂漏性皮膚炎の改善を目指すのはとても有効な手段でしょう。
でも、脂漏性皮膚炎は完治しにくい皮膚炎と言われているので、念には念を入れましょう。
脂漏性皮膚炎患者に実際に使ってもらい開発されたアルティメット脂漏性皮膚炎シャンプーのKADASON カダソンスカルプシャンプーを使って、日ごろから頭皮ケアを意識してみるといいですよ。
- 頭皮のかゆみがどうしょうもなくてイライラしている
- 頭皮の臭いやべたつく髪が不潔だと思われていないか不安
- 今までのシャンプーでは改善できなかった
- とにかく脂漏性皮膚炎を改善したい
カダソンスカルプシャンプーの公式HPでは、定価の25%OFFで購入できる特別プランもありました。
特に、私は送料無料になるという部分が嬉しいなぁと感じています。
速報!頭皮管理人からのプレゼント情報
私、頭皮管理人が実際に使ってみた使用感や、他の方の口コミなども参考にした脂漏性皮膚炎向けの最新シャンプーランキングをダイジェストでお届けします(^ ^)
第1位
カダソン薬用スカルプシャンプー
第2位
コラージュフルフルネクスト
第3位
ハーブガーデンシャンプー